ブログ

2019/12/10

弟夫婦と忘年会

12月10日
火曜日

弟夫婦と忘年会

笠松の
お好み焼き千栄
(通称 暴力お好み)

弟が20時過ぎに
弟嫁が21時過ぎに来ました😅

19時過ぎから飲んでるので
その前に
こちらはもう酔ってます😅

彼らが来る前に
オイラが食べたのは

スジネギ薄焼き(神戸焼き)
ガーリックライス

弟夫婦と忘年会

2019/12/10

落ち葉掃き

12月10日
火曜日

落ち葉掃き

ウチの前の街路樹
トウカエデ

まだしつこく
葉っぱは残っています😅

来週ぐらいまでは
落ち葉掃きが続きそうですな😅

落ち葉掃き

2019/12/10

自転車屋の生き物歳時記 フユシャクガ

12月10日
火曜日

自転車屋の生き物歳時記

フユシャクガ
(画像はクロテンフユシャク)

先日のトレッキングで
動いてる生き物と言えば
こいつ以外見かけませんでしたが
こいつは至る所で見かけたので数十匹は見かけましたね。

冬にだけ活動する
変わり者の蛾

フユシャクガ
(冬尺蛾)

フユシャクとは
冬に活動するシャクガ科の仲間の総称で、
フユシャク亜科(14種),エダシャク亜科(15種),ナミシャク亜科(14種)が知られております。

フユシャクの仲間の特徴は
冬に活動することですが、
更に特筆すべき生態として、
♀に翅が無い或いは翅が極端に短く
いずれも飛ぶことができないことが上げられます。

♀は飛べない代わりに尾部よりフェロモンを出して
♂を呼ぶコーリングを行います。

♀の翅は何故退化してしまったのか
はっきりとしたことは分かっていませんが、
天敵の少ない冬に活動することで
飛んで逃げる必要がなくなったことと、
産卵を行なう重たい♀にとって
冬の寒さでは♂よりも飛翔することは困難なので、
飛ぶのを止めて動かずにフェロモンで
♂を呼ぶことに徹したのだと考えられます。

フユシャクの仲間は
決して珍しい蛾ではなく、
全国の雑木林で普通に見られます。

あまり人目に付かないのは
夜行性で昼は落ち葉の下や木々の隙間などに
上手く隠れているからで、
夜雑木林に行ってみると
複数の♂が飛び交う姿が見られることでしょう。

更に木の幹を注意深く観察していくと
交尾中のフユシャクも見ることができます。

フユシャクの最も大きな特徴として
♀の翅が無いか著しく縮小していることです。

飛べない代わりに♂を呼ぶコーリングを行います。

コーリングとは
尾部から黄色いフェロモンのうを出したり入れたりして
フェロモンを放出し、♂を呼ぶことを言います。

♂は♀のフェロモンを嗅ぎながら
低空をヒラヒラと弱々しく飛んで♀を探します。

ナミシャク亜科、更にエダシャク亜科の一部の種は
日没後、すぐに活動を開始しますが、
チャバネフユエダシャクでは日没後2時間以上経ってから深夜にかけて活動しているようです。

フユシャクの仲間はすべて1年1化です。

成虫の出現期は種類によって異なりますが、
平地ではだいたい
11~3月までの期間内で活動、産卵します。

卵は平地では3~4月に孵化し、
幼虫は緑色のシャクトリムシで春に食草を食べて成長し、10~15日もすれば土中に潜り、蛹化、
そのまま出現期まで休眠します。

自転車屋の生き物歳時記  フユシャクガ