2023/06/28
貿易記念日
6月28日
水曜日
貿易記念日
安政6年5月28日
(新暦1859年6月28日)
江戸(徳川)幕府が
アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダの
五か国との間に結んだ友好通商条約に基づき、
横浜・長崎・箱館(函館)の各航で
自由貿易の開始を布告したことにちなみ、
1963年(昭和38年)の閣議決定で制定。
これはちゃんとした
由緒正しい記念日ですな!
2023/06/27
ちらし寿司の日
6月27日
火曜日
ちらし寿司の日
株式会社あじかんが制定。
岡山のちらし寿司
「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった
備前岡山藩主・池田光政の命日。
岡山のばら寿司の誕生には、
質素倹約を奨励した
備前岡山藩藩主の池田光政が、
汁物以外に副食を一品に制限する
「一汁一菜令」を布告したことが
背景にあると言われている。
これは特徴的な
寿司の制作過程に反映されており、
当時は寿司種を器(寿司桶)の底に敷き、
それらを酢飯で覆い隠すことで粗食を装い、
食事の直前に器をひっくり返して食卓を飾ったという。
池田光政の命日である
6月27日は、
「ちらし寿司の日」として
日本記念日協会に登録されている。
ばらずしが出来た日でもなく
池田光政の命日って
ほぼ関係ない日ですな。
2023/06/27
連続テレビ小説「らんまん」登場植物シリーズ ヤマザクラ
6月27日
火曜日
連続テレビ小説「らんまん」
登場植物シリーズ
ヤマザクラ
ヤマザクラ(山桜、学名: Cerasus jamasakura)は
バラ科サクラ属の落葉高木のサクラ。
日本の固有種で、
日本に自生する10もしくは11種ある
サクラ属の基本野生種の一つ。
便宜的に
山地に植生する野生のサクラを総称して
ヤマザクラ(山桜)ということもあり、
品種としてのヤマザクラとの混同に注意が必要である。
日本の固有種である。
オオシマザクラと同じく暖温帯に分布する。
主に西日本の暖温帯を中心に分布するが、
東日本にも自生する。
本州、四国、九州に分布がみられ、
北限は太平洋側では宮城県、
日本海側では新潟県である。
南限は鹿児島県のトカラ列島。
日本に自生するサクラの代表樹種で、山地に生える。
本来は常緑広葉樹林が植生域であるが、
二次林の落葉広葉樹林の方に多く進出して植生してきた。
人間の生活圏の拡大と共に
森が伐採されて陽当たりが良くなったためである。
しかし
1960年代以降は林業の衰退により
二次林が放置され陽当たりの悪い場所が増え、
ヤマザクラの植生域が減少している。
中国や朝鮮半島(韓国)の一部地域にも
分布しているという説もあるが、
カスミザクラやオオヤマザクラの
誤認の可能性が高いという。
落葉広葉樹の高木。
樹高は15 - 25メートル (m) で、樹形は傘形。
エドヒガンに次いで長命であるが、
その分、発芽してから花が咲くまでに時間がかかり、
早くて5年、長くて10年以上、
寒冷地ではさらに遅くなることもある。
樹皮は暗褐色から暗紫褐色で、
横長の皮目が目立って多い。
老木は黒褐色を帯びて、粗くひび割れが生じる。
一年枝は淡褐色や灰褐色で、
膨らみのある大きな皮目がある。
花期は3月下旬から4月中旬。
花は赤味を帯びた新芽の芽吹きと同時に開花する。
花は中輪で直径は25 - 35ミリメートル (mm) 、
花弁は5枚の一重咲きで、色は白色から淡紅色。
樹種によっては花色に濃淡がある。
花柄、子房、花柱とも無毛である。
雄蕊は35 - 40個つく。
葉は互生し、
長楕円形から卵状長楕円形で
長さ5 - 12センチメートル (cm) 。
葉縁には鋭い細鋸歯がある。
成木の成葉の裏面が帯白色になる。
葉柄の上部に、腺点が2個ある。
秋に紅葉する。
果期は5 - 6月。
果実は球形で初夏に紫黒色に熟す。
冬芽は枝に互生し、
長卵形で赤褐色の多数の芽鱗に包まれ、
芽鱗は無毛でやや開き気味になる。
葉痕は半円形や三日月形で、維管束痕が3個見られる。
ヤマザクラは多くの場合
葉芽と花が同時に展開するので、
花が先に咲くソメイヨシノと区別する大きな特徴となる。
また成長に時間がかかり、花の数も少ない。
ヤマザクラは野生種で数も多いため、
同一地域の個体群内でも個体変異が多く、
開花時期、花つき、葉と花の開く時期、
花の色の濃淡と新芽の色、樹の形など様々な変異がある。
新芽から展開しかけの若い葉の色は特に変異が大きく、
赤紫色や褐色の他にも
ツクシヤマザクラでは黄緑色、緑色もあり、
先端の色が濃いものなどもある。