2022/07/31
ラーメン天龍 天龍ラーメン
7月31日
日曜日
ラーメン天龍
天龍ラーメン
醤油こってり
野菜大盛
スーパードライ中瓶
2022/07/31
樺太の戦い
7月31日
日曜日
樺太の戦い
1905年(明治38年)7月31日
日露戦争・樺太の戦い
日本軍が樺太全島を占領下に置く。
樺太占領後の
8月10日から開始された
日露講和会議(ポーツマス条約)の結果、
樺太を東西に横切る北緯50度線以北は
ロシアに返還されたが、
以南は正式に割譲させ日本領となった。
樺太は
我が国固有の領土です❗
少なくとも
南樺太は間違いなく
我が国の領土です❗
北方領土とか
そんなちんけなお話ではないですね❗
南樺太も
千島列島も
そっくり返して貰いましょう❗
2022/07/30
自転車屋の生き物歳時記 ムクドリ
7月30日
土曜日
自転車屋の生き物歳時記
ムクドリ
今朝は
やたらピーピーピーピーと
ムクドリがうるさく鳴いていた。
先日
ムクドリが大量発生して
セミがいなくなったと言う話を聞いたが
セミを食いに来たのか!?
ムクドリ
(椋鳥・鶁・白頭翁、学名: Sturnus cineraceus)は
スズメ目ムクドリ科の鳥類の1種。
英名は White-cheeked Starling または Grey Starling。
全長24cm ほどで、
およそスズメとハトの中間ぐらいの大きさである。
尾羽を加えるとヒヨドリより一回り小さい。
翼と胸、頸は茶褐色で、
頸から頭部にかけてと腰に白い部分が混じり、
足および嘴は黄色い。
雄は胸や腹・背が黒っぽく、雌は褐色に近い。
東アジア(中国、モンゴル、ロシア東南部
、朝鮮半島、日本)に分布する。
日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥で、
北部のものは冬には南部に移動するようである。
低地の平野や低山地にかけて広く生息し、
都市部などの人家付近や田畑などでもよく見られる。
雑食性で、
植物の種子や果物、虫の幼虫などを好んで食べる。
地面に降りて歩いて虫などを探すこともあれば、
木の枝に留まってカキなどの
熟した実をついばむ様子も観察される。
椋の木の実を好んで食べるため
「椋鳥」と呼ばれるようになったといわれているが、
これに限らず幅広く食べている。
繁殖期は春から夏で、
番いで分散し、木の洞や人家の軒先などの穴に巣を作る。
両親ともに子育てを行い、
とくに育雛期には両親が揃って出掛け、
食糧を探して仲良さそうに歩き回る様子が観察される。
繁殖期は巣で寝るが、
ヒナが巣立つと親子ともに集まって
群れを形成するようになり、
夜は一か所に集まってねぐらを形成する。
ねぐらには 10km 以上の範囲から集まり、
冬は数万羽の大群となることもある。
かつては
河原の広葉樹や人家の竹藪に集まっていたが、
そういった環境は開発で減少したため、
都市部の街路樹などにねぐらをとる例も増えている。
鳴き声は
「ギャーギャー」「ギュルギュル」「ミチミチ」など。
かなりの音量であり、
大量にムクドリが集まった場合には、
パチンコ店内の音量と同じレベルに達する。
都市部などでも群れを成して生活する。
その為、
大量の糞による汚染被害や、
鳴き声による騒音被害が社会問題化している。
ムクドリはもともとは、
農作物に害を及ぼす虫を食べる益鳥とされていた。
平均的なムクドリの家族(親2羽、雛6羽)が
1年間に捕食する虫の数は百万匹以上と研究されている。
当時、害虫を1匹駆除するのに
1円かかるといわれていたため、
ムクドリ1家族で年間に百万円以上の利益を
国家にもたらす「農林鳥」とたたえられたほどである。
その後、
生息環境の破壊により都市に適応して大量に増殖すると、鳴き声による騒音や糞害などが、しばしば問題になる。
日本国内では
1994年からは狩猟鳥に指定されている。
農研機構では、
鳥が天敵に捕まった時に発声する声を、
鳥に忌避行動を起こさせる
「ディストレス・コール」として用い、
ムクドリやスズメを追い払う効果を試みている。
2021年には、
強力なLEDライトを当てることで
効果を出している自治体もあるが、
他の地域にムクドリが移動するだけで、
イタチごっこの状態が続いている。