2021/06/23
健康に良い食べられる野草シリーズ ヤハズエンドウ
6月23日
水曜日
健康に良い食べられる野草シリーズ
ヤハズエンドウ
(カラスノエンドウ)
カラスノエンドウは、
マメ科ソラマメ属の植物で、
日本のいたるところで見ることができます。
繁殖力が強く、あちこちに自生します。
茎には巻きひげがあるのが
カラスノエンドウの特徴で、
周囲の植物に絡みつくことがあります。
このことから雑草として扱われる植物です。
カラスノエンドウの
正式名称はヤハズエンドウですが、
一般的にはカラスノエンドウと呼ばれます。
秋に発芽し、
春になると60センチから120センチほどに生長し、
花期は3月から6月です。
カラスノエンドウは
ピンク色の花を咲かせるのが特徴です。
カラスノエンドウという名前は、種子の色に由来します。
カラスノエンドウの種子は黒くなるため、
カラスをイメージさせることから
このような名前となりました。
カラスノエンドウには
レクチンと呼ばれる成分が含まれていて、
こちらには毒性があるのです。
食べられないと諦める方も多いかもしれませんが、
食べ方次第で
カラスノエンドウの毒性を消すことができます。
コツとなる食べ方は加熱です。
カラスノエンドウを加熱することで
毒性は無害になるので食べられます。
ただし、しっかりと加熱されていない場合は、
中毒を起こしてしまうので注意しましょう。
カラスノエンドウの効能は、
胃もたれ改善、咳止め、解熱、利尿作用、消化促進、
糖尿病予防、整腸作用があるとされています。
カラスノエンドウは
毒性があると記載しましたが、
食べ方次第では、安全に食べられる植物です。
おすすめの食べ方は、天ぷら、パスタです。
天ぷらはそのままカラスノエンドウの苗をつみ、
根を切り落としててんぷら粉で揚げてください。
パスタはオリーブオイルであえるとよいですよ。
カラスノエンドウの豆はあまり食べることはありません。
葉や茎の部分を利用してください。
2021/06/22
かにの日
6月22日
火曜日
かにの日
五十音順で「か」の文字が6番目、
「に」の文字が22番目に登場することに加え、
一般的な星座占いで
かに座がこの日に始まることにちなんだもの。
かに道楽を運営する
JRI株式会社かに道楽が
1990年(平成2年)に制定。
理屈は分かるけど
季節的には
カニのイメージがない😅
2021/06/21
健康に良い食べられる野草シリーズ スベリヒユ
6月21日
月曜日
健康に良い食べられる野草シリーズ
スベリヒユ
スベリヒユ
(滑莧、滑り莧、学名: Portulaca oleracea)は、
スベリヒユ科スベリヒユ属の一年生植物。
代表的なC4植物としても知られる。
野菜として、
生または乾燥品を食用にできる。
スベリヒユおよびその近縁の種は
健康食品としても使われるω-3脂肪酸を
多量に含む植物として知られている。
日本では東北地方や沖縄で野菜として親しまれている。
主に若い枝葉を茹でてお浸しにするが、
アクが強いので水にさらして調理する。
山形県では「ひょう」と呼び、
茹でて芥子醤油で食べる一種の山菜として扱われており、干して保存食にもされた。
また沖縄県では
「ニンブトゥカー(念仏鉦)」と呼ばれ、
葉物野菜の不足する夏季に重宝される。
ヨーロッパでは、
「パースレイン」という名でよばれるハーブで
食用にされ、
トルコやギリシャでは生または炒めてサラダにする。
夏に全草を採って根を除き、
水洗いして日干し乾燥したものは生薬になり、
馬歯莧(ばしけん)と称されている。
民間薬として
解熱、解毒、利尿や虫刺されに効用があるとされる。
生葉の汁は、虫刺されに直接塗る用法が知られる。
皮膚の湿疹や赤みのあるにきびには、
1日量5グラムの馬歯莧を、
600ccの水で半量になるまでとろ火で煎じて、
3回に分けて服用するか、直接洗う用法が知られる。
冷え性や下痢しやすい人への服用は禁忌とされている。
古くプリニウスの『博物誌』では、
porcillaca として、
さまざまな傷病に効く薬草として紹介されている。
「ひゆ菜」「莧菜/苋菜(広東語:インチョイ)」
「chinese spinach」などの名で
流通している葉菜があるが、
これは別科(ヒユ科)のアマランサスの一種である。