2019/04/10
瀬戸大橋が開通した日
4月10日
水曜日
瀬戸大橋が開通した日
瀬戸大橋(せとおおはし)は、
本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ
10の橋の総称である。
瀬戸内海をまたぐ
本州四国連絡橋の児島・坂出ルートにあたり、
橋の大部分は香川県に属する。
1988年(昭和63年)に全線開通、
2017年(平成29年)に
日本の20世紀遺産に選ばれた。
橋には道路と鉄道が通る。
道路建設は国道2号と11号を結ぶ
国道30号の改築事業として行われた。
鉄道は宇野線茶屋町駅で分岐し、
予讃線宇多津駅に接続する本四備讃線の一部である。
かつては、
西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)のことである
「瀬戸内海大橋」と混同を避けるため、
瀬戸大橋を「備讃瀬戸大橋」と呼ぶこともあった。
2019/04/10
女性の日
4月10日
水曜日
女性の日
労働省(現在の厚生労働省)が
1949年(昭和24年)に「婦人の日」として制定。
1998年(平成10年)に「女性の日」に改称。
1946年(昭和21年)4月10日
戦後初の総選挙で
初めて婦人参政権が行使されたことにちなむ。
この日から1週間が
「女性週間」となっている。
女性の皆様
いつもお世話になっております❗
今後とも
宜しくお願い致します🙇🙏⤵️
2019/04/09
大仏の日
4月9日
火曜日
大仏の日
天平勝宝4年旧暦4月9日
(新暦752年5月26日)に
奈良の大仏の開眼供養が行われたことにちなむ。
東大寺盧舎那仏像
(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、
奈良県奈良市の東大寺大仏殿(金堂)の
本尊である仏像(大仏)。
一般に奈良の大仏(ならのだいぶつ)として知られる。
聖武天皇の発願で
天平17年(745年)に制作が開始され、
天平勝宝4年(752年)に開眼供養会
(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われた。
その後、
中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、
当初に制作された部分で
現在まで残るのはごく一部である。
「銅造盧舎那仏坐像」の名で
彫刻部門の国宝に指定されている。
正式には大仏は「盧舎那仏坐像」、
大仏殿は「金堂」というが、
一般的には
「大仏」、「大仏殿」と呼ばれる。
正しくは
奈良の大仏様は
るしゃなぶつざぞう
なんですね😅