ブログ

2019/08/24

自転車屋の生き物歳時記 特別編 お菊虫

8月24日
土曜日

自転車屋の生き物歳時記
特別編

お菊虫
(ジャコウアゲハの蛹)

お菊虫の元になったのは
1795年(寛政7年)に大量発生した
ジャコウアゲハのサナギではないかと考えられている。

暁鐘成『雲錦随筆』では、お菊虫が、
「まさしく女が後手にくくりつけられたる形態なり」
と形容し、その正体は「蛹(よう)」であるとし、
さらには精緻な挿絵もされている。

十二所神社では戦前に「お菊虫」と称して
ジャコウアゲハのサナギを箱に収めて
土産物として売っていたことがあり、
中山太郎も姫路で売られていた種を
ジャコウアゲハと特定する。

ただ、
江戸期の随筆などには蛹以外の虫の説明も存在する。

お菊虫の件と
最初の姫路藩主池田氏の家紋が
平家由来の揚羽蝶であることとにちなんで、
姫路市では1989年(平成元年)に
ジャコウアゲハを市蝶として定めた。

自転車屋の生き物歳時記  特別編  お菊虫

2019/08/24

壬申の乱の終結

8月24日
土曜日

壬申の乱の終結

壬申の乱(じんしんのらん)は、
天武天皇元年6月24日 - 7月23日
(ユリウス暦672年7月24日~8月21日)
に起こった古代日本最大の内乱である。

天智天皇の太子・大友皇子
(弘文天皇の称号を追号)に対し、
皇弟・大海人皇子(後の天武天皇)が
兵を挙げて勃発した。

反乱者である大海人皇子が勝利するという、
日本では例の少ない内乱であった。

名称の由来は、
天武天皇元年が干支で
壬申(じんしん、みずのえさる)にあたることによる。

画像は
岐阜県不破郡関ヶ原町松尾にある
大海人皇子が兜を掛けたと言われる兜掛石。

映画 関ヶ原で
これが壬申の乱の時に
大海人皇子の皇子が兜を掛けた石だ!
と言う場面がありました。

壬申の乱の終結

2019/08/23

週末立ち飲み キクラゲ天

8月23日
金曜日

週末立ち飲み

ビール
キクラゲ天😄

週末立ち飲み  キクラゲ天