ブログ

2019/07/02

半夏生(はんげしょう)

7月2日
火曜日

半夏生(はんげしょう)

半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、
半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。

一説に、
ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が
名前の通り半分白くなって
化粧しているようになる頃とも。

様々な地方名があり、
ハゲ、ハンデ、ハゲン、ハゲッショウなどと呼ばれる。

七十二候の1つ
「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、
かつては夏至から数えて11日目としていたが、
現在では
天球上の黄経100度の点を
太陽が通過する日となっている。

毎年7月2日頃にあたる。

この頃に降る雨を
「半夏雨」(はんげあめ)と言い、
大雨になることが多い。

地域によっては「半夏水」(はんげみず)とも言う。

農家にとっては大事な節目の日で、
この日までに「畑仕事を終える」
「水稲の田植えを終える」目安で、
この日から5日間は休みとする地方もある。

この日は天から毒気が降ると言われ、
井戸に蓋をして毒気を防いだり、
この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。

なお、
七夕にも農作業を休むとする伝承が
多くの地域に伝わる。

三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、
ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、
この時期に農作業を行うことに対する
戒めともなっている。

奈良県の香芝市周辺(大阪府南河内地方でも)では
「はげっしょ」と言い、
農家では小麦を混ぜた餅を作り黄粉をつけて食べる。

田植えを終えた農民が
農作業を無事に終えたことを田の神様に感謝し、
お供え物をして共に食したことが由来とされている。

近畿地方の一部地域では
蛸を食べる習慣があり、
現在では近畿地方各地の小売店が
盛んに販売促進活動を展開している。 

讃岐の農村ではうどんを食べる習慣があり、
1980年に香川県製麺事業協同組合が
7月2日を「うどんの日」に制定している。 

福井県大野市では
江戸時代に大野藩藩主がこの時期に
農民に焼き鯖を振舞ったという逸話があり、
現在も大野市を中心とした地域では
半夏生に焼き鯖を食べる。

群馬県の一地方では、
ネギ畑に入る事を禁忌とする風習がある。

長野県小川村では、芋汁を食べる。

長野県佐久地域では
「はんげにんじん、なわしろごぼう」と言って、
ニンジンやゴボウの種を蒔く。

永平寺では、
大布薩講式(大布薩会を修行して、常日頃の行李を顧み、懺悔する日)が行われる。

半夏生(はんげしょう)

2019/07/01

びわ湖の日

7月1日
月曜日

びわ湖の日

1980年(昭和55年)7月1日施行の
「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例
(琵琶湖条例)」1周年を記念し、
1981年(昭和56年)に決定。

1996年(平成8年)7月1日施行の
「滋賀県環境基本条例」で正式に定められ、
1997年(平成9年)から実施。

近畿の水瓶と呼ばれる琵琶湖。

近畿地方にとっては重要な水源です。

滋賀県の人と口論になると

琵琶湖の水を止めるぞ❗

と言われるがお約束😅

びわ湖の日

2019/06/30

コンフィデンスマンJPーロマンス編ー

6月30日
日曜日

OSシネマズ神戸ハーバーランド

劇場映画
コンフィデンスマンJP
ーロマンス編ー

史上最大の騙し合いが始まる!!

出演

長澤まさみ

東出昌大

小手伸也
織田梨沙
前田敦子

江口洋介

三浦春馬

竹内結子

小日向文世ほか

コンフィデンスマンJPーロマンス編ー