ブログ

2019/10/28

自転車屋の生き物歳時記 植物編 アケボノドクツルタケ

10月28日
月曜日

自転車屋の生き物歳時記
植物編

アケボノドクツルタケ

これも昨日の
トレッキングで見かけたキノコですが
何と!
これは猛毒キノコのようです!!

アケボノドクツルタケ

テングタケ科テングタケ属

夏~秋 

やや標高のあるコナラなどの混じる
林内地上にぽつんぽつんと生える。

カサ径6cm前後、
白色のカサの中央を薄いピンク色に染める。

ヒダは密で白色。

柄は上部に膜状のツバを付け、やや繊維状。

本種は乾燥したのか柄の一部が下部の方で剥がれている。

カサ中央の色を除けばドクツルタケと見まがう。

KOH溶液でドクツルタケ同様、黄変するという。

自転車屋の生き物歳時記  植物編  アケボノドクツルタケ

2019/10/28

自転車屋の生き物歳時記 植物編 キヌメリガサ

10月28日
月曜日

自転車屋の生き物歳時記
植物編

キヌメリガサ

昨日のトレッキングでは
渓流の湿地帯を歩いたので
多くの種類のキノコを見かけました。

黄色くてよく目立つのは
キヌメリガサと言うキノコですね。

主に
針葉樹、特にカラマツの林の地上に群生します。

その他の名称
コンキヤケ
学名:[Hygrophorus lucorum]
季節
晩秋~初冬
特徴
キヌメリガサのカサは直径が3~6cm、
色はレモンのような鮮やかな黄色をしており、
湿気が多い時は表面に強いヌメリが見られます。

形は幼菌時は饅頭型で成長と共に開いていき、
平らに近い形になります。

ヒダは成長時には柄に垂れており、
色は淡黄色、やや疎に並び、
幼菌時のヒダは白色の繊維質でヌメリのある
皮膜に覆われています。

柄の長さは5~10cmほどで比較的長いものが多い。

色は白色~淡黄色で
ヌメリのあるクモの巣状の皮膜に包まれています。

この皮膜は幼菌時に
カサのフチから柄の上部につながっていたものが、
この皮膜として残っています。

また、しばしば中身が空洞になる事があるようです。

肉は白色でやわらかく
特に特徴的な匂いや味はありません。

カラマツの葉が邪魔で取るのに根気がいる為、
別名「コンキタケ」と呼ぶ所もあるようです。

食べ方

ご飯、和え物、汁物など。
色味が鮮やかで風味が良い食用キノコです。

工夫次第で色々な料理が楽しめるでしょう。

自転車屋の生き物歳時記  植物編  キヌメリガサ

2019/10/27

KOBEおーるエンジョイ倶楽部 神鉄大池~地獄谷道~蓬山渓~神鉄唐櫃台駅~からとの湯トレッキング 打ち上げ

10月26日
日曜日

KOBEおーるエンジョイ倶楽部

神鉄大池~地獄谷道~蓬山渓~神鉄唐櫃台~からとの湯
トレッキング

倶楽部としては
2ヶ月ぶりのトレッキング

今回は皆さん
お忙しくて
メンバーが集まらず
私と施設長Iさんだけでした

からとの湯のあと

新開地まで戻り
いつものメトロ神戸
居酒屋 海鮮丸にて
二人だけの打ち上げ❗

お疲れ様でした❗

KOBEおーるエンジョイ倶楽部  神鉄大池~地獄谷道~蓬山渓~神鉄唐櫃台駅~からとの湯トレッキング  打ち上げ