ブログ

2019/03/14

数学の日

3月14日
木曜日

数学の日

実用数学技能検定を主催する
財団法人日本数学検定協会(数研財団)が、
1997年に制定。

円周率の日でもあることや
アルベルト・アインシュタインの誕生日
であることにちなむ。

円周率の日
3・14は知っていましたが
アインシュタインの誕生日でもあるんですね。

数学の日には相応しいですが
数学は苦手です😅

数学の日

2019/03/14

商業捕鯨が終わった日

3月14日
木曜日

商業捕鯨が終わった日

1987年(昭和62年)3月14日

最後の捕鯨船が帰国の途につき、
53年にわたる南氷洋での日本の商業捕鯨が終了。

平成の時代は
調査捕鯨でわずかな鯨はありましたが
庶民の口に入るような値段では
とても買えませんでした。
鯨なき時代でした。

昨年
我が国は
捕鯨に反対する
国際捕鯨委員会を脱退したので

今年の7月から
日本の領海に限ってですが
商業捕鯨が再開されます❗

今年の後半は
鯨が食べられますね❗

商業捕鯨が終わった日

2019/03/13

新選組の日

3月13日
水曜日

新選組の日

東京都日野市観光協会が制定。

文久3年(1863年)旧暦3月13日

京都・壬生に詰めていた
新選組の前身「壬生浪士組」に、
会津藩主で京都守護職の松平容保から
会津藩預りとする連絡が入り、
新選組が正式に発足した。

幕末の京都は政治の中心地であり、
諸藩から尊王攘夷・倒幕運動の志士が集まり、
従来から京都の治安維持にあたっていた
京都所司代と京都町奉行だけでは
防ぎきれないと判断した幕府は、
清河八郎による献策で浪士組の結成を企図。

江戸で求人した後、京に移動した。

しかし清河の演説でその本意(後述)を知った、
近藤勇や芹沢鴨らが反発、
京都守護職の会津藩主、松平容保の庇護のもと、
新撰組として発足した。

同様の配下の京都見廻組が
幕臣(旗本、御家人)で構成された
正規組織であったのに対して、
新選組は浪士(町人、農民身分を含む)で構成された
「会津藩預かり」という非正規組織であった。

隊員数は、
前身である壬生浪士組27名から発足し、
新選組の最盛時には200名を超えた。

任務は、
京都で活動する不逞浪士や倒幕志士の
捜索・捕縛、担当地域の巡察・警備、
反乱の鎮圧などであった。

その一方で、
商家から強引に資金を提供させたり、
隊の規則違反者を次々に粛清するなど
内部抗争を繰り返した。

慶応3年(1867年)6月に幕臣に取り立てられる。

翌年に戊辰戦争が始まると、
旧幕府軍に従い転戦したが、
同戦争終戦と共に解散した。

新選組の日