ブログ

2020/05/12

看護の日

5月12日
火曜日

看護の日

厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が
1991年(平成3年)に制定。

ナイチンゲールの誕生日と言う事で
国際看護師の日でもあるようです。

看護師さん‼️

ご苦労様です‼️

看護の日

2020/05/12

世界の思惑と利権の大流行

5月12日
火曜日

世界の思惑と利権の大流行⁉️

全世界の
武漢コロナ騒ぎ

考えれば考えるほど
違和感を覚える。

各国の死亡者数は
本当に
武漢コロナ肺炎の
死亡者なんだろうか⁉️

これは
新型のコロナウイルスによる
一種の風邪ですよね⁉️

インフルエンザを含め
風邪のウイルスは
毎年毎年
新型が発生しているし
いつでも変異もしている訳です

100年前の
スペイン風邪なら
ヨーロッパの人口が
3割も4割も減ったと言う事だから
猛威を奮ったとは言えますが
あれも
インフルエンザだった訳ですし

そこまでの
大流行ではありませんし
あの時代は
ウイルスなんて存在すら
分からなかった訳ですからね

新型で
特効薬がない事が問題だと言う論調も
おかしな話だと思うんですよ

新型も変異も
毎年あるんですよ⁉️

そもそも
風邪に特効薬なんてありませんし
この感染症には
この薬が割と良く効くね❗
ぐらいの事ですよ⁉️

ウイルスなんて
何万種類もあり
いつも何かのウイルスが流行し

人類は古代から
ウイルスと戦い共存して来た訳です

何か
各国政府とマスコミにより
意図的に作られた
実際の病気以上に
さらに増幅された
大流行のような気がしてなりません

世界の思惑と利権の大流行

2020/05/11

自転車屋の生き物歳時記 ナミテントウ

5月11日
月曜日

自転車屋の生き物歳時記

ナミテントウ

毎年の事だが
4月の終わりぐらいから
ウチの前の街路樹にアブラムシがついて
歩道がベタベタになる。

去年
お役所に薬剤散布をお願いしたら
もうすぐ
テントウムシがつくと思いますけどねと
言われたのが笑えた。
テントウムシが頼りか😅

ナミテントウ
(並天道、学名: Harmonia axyridis)は、
コウチュウ目テントウムシ科の昆虫。

単にテントウムシという和名もある。

和名の通り
日本やアジアでは多くの地域で普通に見られる
代表的種で、天敵製剤としての研究も盛んだが、
もともと分布しなかった多くの国でも
外来種として拡大しており、問題となっている。

年二化。

成虫は集団で越冬する。

気温が高くなると夏眠を行う。

多くの種類の
アブラムシを捕食するジェネラリストで、
幼虫も成虫もアブラムシを食べる。

アブラムシ類が寄生するさまざまな植物に見られる。

色や斑紋に変化が多く、
紋のないものから19個のものまでいる。

2~4紋型は九州方面に多く、
19紋型は北海道・東北・日光地方に多い。

紋の少ないものは
黒地に赤もしくはオレンジ色の紋、
紋の多いものはオレンジ色の地に黒い紋、
紋のないものはオレンジ色である。

生物農薬として、
品種改良等による飛ばないナミテントウの
開発が行われており、
国内でも実用化されている。

しかし
ナミテントウは実は攻撃的な種であり、
他のテントウムシまで捕食するうえ、
拡散力も高く、
各国の在来のテントウムシをおびやかしている。

害虫防除の目的で各国で移入された結果、
アメリカでは北米の大部分から南米にまで広がり、
ヨーロッパでも26か国で記録、
アフリカにも移入され、
オーストラリア以外の
すべての大陸で見られるようになった。

ベルギーでは具体的に
在来のナナホシテントウ、フタホシテントウの
生態系に影響しているという研究も紹介されている。

シベリア、樺太、中国、朝鮮半島、
日本(北海道、本州、四国、九州、
対馬、壱岐、五島列島)。

南西諸島には分布しないと言われていたが、
最近の情報(2018年の文献)によると
沖縄本島と石垣島で記録された。

自転車屋の生き物歳時記  ナミテントウ