ブログ

2020/06/04

豊臣秀頼 生存説

6月4日
木曜日

豊臣秀頼生存説

1615年6月4日
(元和元年5月8日)

大坂夏の陣

豊臣秀頼と淀殿が自刃し豊臣氏が滅亡。

大阪が落城した際、
秀頼達が絶命する瞬間を目撃した者がおらず、
死体も発見されなかったことから生存説がある。

『日本伝奇伝説大辞典』の星野昌三による
「豊臣秀頼」の項などで以下のとおり記述されているが、どれも伝説的な逸話である。

平戸にいた
リチャード・コックスの
東インド会社への手紙(日記にも記述あり)では
薩摩・琉球に逃げた、
『日本西教史』(ジャン・クラッセ)では
「一説には母と妻とを伴なひ辺遇の一大諸侯に寄寓し、
兵を募り再挙を謀ると云ひて一定せず」とある。

当時の京に流行した
「花のようなる秀頼様を、鬼のようなる真田が連れて、
退きも退いたよ鹿児島へ」という童謡が
真田信之のいた松代でも聞こえたと
『幸村君伝記』にも記載されており、
生存の噂が流布していた。

『採要録』には
薩摩国谷山に元和初め浪士が住み着き、
国主からの家に住んでいた。

酒好きでいつも酔って、
あちこち寝転がることから
「谷山の酔喰(えいぐら)」と呼ばれていた。

国主から手出し禁止を命じられ、
住民は密かに秀頼公ではないかと噂していたという。

末に「右ハ分明ナラザレドモ、土民ノ伝フ言ヲ記シ置クモノナリ。信ズルニモアラズ。捨ツルニモ非ズ。後人ノ考モアルベシ」と記述されている。

鹿児島市下福元町に
伝秀頼墓と伝わる塔があり、
付近の木之下川に伝家臣墓2基もあるという。

昭和42年(1967年)から同43年(1968年)に鹿児島県の郷土史家・後藤武夫は、
秀頼は大坂城落城後、国松と共に九州に逃れて
日出藩主・木下延俊の庇護を受け、
宗連と号し45歳まで生き、
国松は延俊の養子(表向きは実子(次男)扱い)となり
長じて立石領初代領主・木下延由となった
とする説を唱えた。

旧日出藩主木下家18世当主である
木下俊煕は著書『秀頼は薩摩で生きていた』
(新峰社、1968年)で、秀頼は宗連といい、
日出藩木下家が落ち延びた
秀頼と国松を密かに庇護したこと、
それを疑った幕府が松平忠直を隠密として
配流したという内容の生存説を出した。

前川和彦は
霞会館で偶然面会した木下から聞いた
秀頼逃亡説を追加取材し、 『豊臣家存続の謎』(日本文芸社、1981年)を著わした。

豊臣正統14世を自称する
木場貞幹は『歴史と旅』
昭和58年(1983年)8月臨時増刊号で
「太閤の後裔は亡びず」と題した記事で
口伝の秀頼薩摩亡命とその後を発表している。 

江戸時代の小説
『真田三代記』第178節
「真田幸村、秀頼公を伴ひ薩州へ落る事
並びに島津家由緒の事」では、
幸村主導で大助、長宗我部盛親、後藤又平衞ら
150が夜丑の時抜け穴から誉田に出、
島津家の伊集院刑部、猿沢監物と
兵庫の浦から海路薩摩へ逃げたことになっている。

島原の乱を起こした
天草四郎時貞は
豊臣秀頼の子であるとの説もありますね‼️

豊臣秀頼  生存説

2020/06/03

大坂城天守閣炎上

6月3日
水曜日

大坂城天守閣炎上

1615年6月3日
(慶長20年5月7日)

大坂夏の陣

大坂城天守閣が炎上。

大坂城/大阪城(おおさかじょう)は、
安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、
江戸時代に修築された日本の城。

別称は錦城(きんじょう/金城とも表記)。

「大阪城跡」として国の特別史跡に指定されている。

天守は博物館「大阪城天守閣」となっている。

1598年(慶長3年)に豊臣秀吉が死去

1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いで
石田三成が敗れ、徳川家康によって
東軍への恩賞という形で所領が分配された結果、
220万石の大大名から
摂河泉65万7千400石の一大名に転落した
豊臣氏であったが、
遺児の豊臣秀頼は依然として
豪華絢爛たる大坂城を居城としていた。

しかし、
1614年(慶長19年)に勃発した
大坂冬の陣において、
講和条件として
大坂城は惣構・三の丸・二の丸の破却が取り決められ、
大坂城は内堀と本丸のみを残す裸城にされてしまう。

秀頼は堀の再建を試みたために
講和条件破棄とみなされ、
冬の陣から4か月後の1615年(慶長20年)、
大坂夏の陣で大坂城はついに落城し、
豊臣氏は滅亡した。

画像は
豊臣時代の大坂城の
イメージ画像です。

大坂城天守閣炎上

2020/06/02

裏切りの日

6月2日
火曜日

裏切りの日

1582年(天正10年)の6月2日(旧暦)

本能寺の変で、
織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、
本能寺で自害した。

中国の毛利攻めに難儀している
羽柴秀吉の応援を命じられた明智光秀は、
進軍の途中で道を変更し、
本能寺の織田信長を襲った。

襲撃を知った信長は
近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、
光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、
『信長公記』に伝えられている。

旧暦なので
今日ではないんですけどね😅

歴史学者による最新の解釈では
四国説が有力になってきていて

裏切ったのはむしろ
信長ではないのかってお話です⁉️

裏切りの日