ブログ

2020/07/03

通天閣の日

7月3日
金曜日

通天閣の日

1912年(明治45年)7月3日

大阪市浪速区に通天閣が完成した。

その後、
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、
1956年(昭和31年)に
現在の通天閣が再建された。

通天閣(つうてんかく)は、
大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔である。

2007年(平成19年)5月15日に、
国の登録有形文化財となった。

公式キャラクターは「ビリケン」。

大阪の観光名所として知られる。

1903年(明治36年)の
第5回内国勧業博覧会誘致において、
東京との激しい招致合戦に勝利、
パリに飛び
パリ万国博の仕組みを詳細に調査して成功に導いた、
当時の大阪商業会議所会頭・土居通夫が
理想的娯楽園を作るために、
この博覧会の跡地に
新世界ルナパーク、
パリのエッフェル塔を真似た通天閣の建設を構想する。

他者の構想を
インパクトがないとして次々と没にした土居は
周囲の猛反対を押し切って、
パリの凱旋門にエッフェル塔の上半分を乗せたような
初代通天閣を提案、
1912年(明治45年)7月3日に
ルナパークと共に建設された。

設計は設楽貞雄。

建設費用は約9万7000円で、
当為の入場料は10銭。

300尺(91メートル)という触れ込み
(実際は250尺/約75メートル)で、
その当時東洋一の高さを誇っていた。

藤沢南岳によって命名された通天閣は、
ルナパーク開発会社である
大阪土地建物の社長であった
土居の名前を入れる意図が含まれているとされる。

通天閣は、
ルナパークと「ロープ・ウエィ」で結ばれており、
人々に親しまれていた。

大阪で2番目(非貨物専用としては最初)の
昇降機が設置され評判となった。

現在の二代目と同じように
塔側面に巨大ネオン広告があった時期があり
(1920年(大正9年)に導入)、
当時の広告は「ライオン歯磨」であった
(後に阪神電車の広告も加わる)。

通天閣の電灯工事には
当時大阪電灯に勤務していた
松下幸之助(後にパナソニック創業者、当時17歳)が
配線工として参加している。

1938年(昭和13年)
25万円で吉本興業に買収された後、
太平洋戦争中の
1943年(昭和18年)1月16日に
直下にあった映画館・大橋座の火災で
通天閣の脚部が加熱により強度不足となり、
鉄材を軍需資材として
大阪府に「献納」するという名目で
同年2月13日から塔は解体され、
初代通天閣は姿を消した。

なお
終戦後赤錆となった残骸が
明石市の浜辺で見つかっている。

通天閣の日

2020/07/02

蛸の日

7月2日
木曜日

蛸の日

蛸研究会が制定。

関西地方では
7月2日頃の半夏生に
蛸を食べる人が多いことから。

河内地方では
はげっしょだこ‼️

稲の根が
タコの足のように
しっかりと根付くようにやね‼️

蛸の日

2020/07/02

山崎の戦い

7月2日
木曜日

山崎の戦い

1582年7月2日
(天正10年6月13日)

羽柴秀吉が明智光秀を破り、
光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。

山崎の戦い(やまざきのたたかい)は、
天正10年(1582年)6月2日の
本能寺の変を受け、
6月13日(西暦7月2日)に
摂津国と山城国の境に位置する山崎
(京都府長岡京市乙訓郡大山崎町)において、
備中高松城の攻城戦から引き返してきた
羽柴秀吉軍と、
織田信長を討った明智光秀の軍勢が激突した戦い。

秀吉は、
この信長の弔い合戦に勝利した結果、
清洲会議を経て
信長の後継者としての地位を固め、
天下人への道を歩み始める。

清洲会議後の7月19日には、
最後に残った光秀方の将である
武田元明が丹羽長秀に攻められ自刃、
京極高次は妹または姉の竜子(松の丸殿)を
秀吉に差し出して降伏した。

光秀の敗因はまず兵力差が挙げられる。

これには
秀吉の動きが予想を遥かに上回る迅速さだったこと、
中国平定のために秀吉が
信長軍の主力を任されていたこと、
周辺勢力の助力を得られなかったこと
(特に畿内の有力大名であった細川・筒井両氏)、
兵を近江方面に割いていたことなど
様々な要因が絡んでおり、

結果的に光秀は十分な兵力を揃えられないまま
京と西国を結ぶ最後の要所である
山崎での決戦に挑まざるを得ない状況に立たされた。

羽柴方にも
強行軍による将兵の疲弊という不安要素はあったが、
総じて戦略段階で既に大勢は決していたと言える。

現在の天王山山中には
「秀吉旗立ての松」が残っている他、
合戦の経過を解説する石板などが設置されている。

山崎の戦い