ブログ

2021/08/22

食べられる野草シリーズ ドクダミ

8月22日
日曜日

食べられる野草シリーズ

ドクダミ

ドクダミ
(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)は
ドクダミ科ドクダミ属の多年草。

別名として、
ドクダメ(毒溜め)や、
薬草としての効能が多いことに由来する
ジュウヤク(十薬または重薬)、
ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎)、
ウマゼリなど。

湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りを持つ。

古くから民間薬としても広く知られる。

和名ドクダミの名称は、
民間薬として毒下しの薬効が顕著であるので、
毒を抑えることを意味する
「毒を矯(た)める」から、
「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して
「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになった
というのが通説である。

ドクダミの葉は、
加熱することで臭気が和らぐことから、
日本では山菜として天ぷらなどにして
賞味されることがある。

日本において
料理用のハーブとして用いられることはないが、
葉を乾燥させて茶外茶として
ドクダミ茶を製造することがある。

これは一種のハーブティとして、
麦茶のように飲まれることが多く、商品化もされている。

ドクダミはフラボノイドなどを含むことから、
爽健美茶の原料の一つとしても使われている。

地中に伸びる白い根茎にはデンプンがあり、
日本で食糧難の時代に、
茹でて食べていたといわれている。

また、
ベトナム料理では、
とりわけ魚料理には欠かせない香草として生食される。

ただし、
ベトナムのものは日本に自生している個体群ほど
臭気はきつくないとも言われている。

中国西南部では
「折耳根(ぢゅーあーぐぅん)
拼音: zhé’ěrgēn)」と称し、
四川省や雲南省では主に葉や茎を、
貴州省では主に根を野菜として用いる。

根は少し水で晒して、
トウガラシなどで辛い味付けの和え物にする。

ドクダミは、
内服薬として、胃腸病、食あたり、
下痢、便秘、利尿などに利用され、
外用薬としても
腫れ物、吹き出物、皮膚病などの排膿や
毒下しに用いられる。

生薬として、
開花期の地上部の茎葉を陰干し乾燥させたものは、
中国の生薬名で魚腥草(ぎょせいそう)、
日本では十薬(じゅうやく、重薬とも書く)と称され
流通している、
日本薬局方にも収録されている。

生葉も外用の薬草として利用される。

十薬の煎液には
利尿作用、緩下、高血圧、
動脈硬化の予防作用などがあり、
特に高血圧、動脈硬化予防には
必ず花のあるものを選んで採取する。

民間では、
花つきの乾燥した全草5 - 20グラムを
水500 - 600 ccで半量になるまでとろ火で煎じ、
お茶代わりに3回に分けて服用する用法が知られる。

茎葉を日干しすることによって、
特有の臭気は無くなる。

患部の余計な熱を取る薬草で、
便秘や熱感を持っている痔、
赤く腫れて熱を持っているむくみやおでき、
黄色い鼻汁が出る
蓄膿症のときにもよいと言われている。

ただし、妊婦への服用は禁忌とされる。

また、
湿疹、かぶれ、ニキビ、水虫、しらくもなどには、
生葉をすり潰したものを貼り付けるとよく、
蓄膿症、慢性鼻炎、膣炎に生葉汁を挿入する。

あせもには、
布袋に入れて浴湯料として、風呂に入れる。

漢方では
解毒剤として用いられ、
魚腥草桔梗湯(ぎょせいそうききょうとう)、
五物解毒散(ごもつげどくさん)などに処方される。

しかし、
ドクダミ(魚腥草、十薬)は単独で用いることが多く、
漢方方剤として
他の生薬とともに用いることはあまりない。

生の地上部の茎葉の特異な臭気は、
デカノイルアセトアルデヒドという成分で、
これには制菌作用がある。

花にはイソクエルセチン、
茎葉にはクエルセチンとカリウム塩が含まれている。

デカノイルアセトアルデヒド
生のドクダミに特有の臭気成分で、フィトンチッド。

抗菌作用、抗カビ性がある。

白癬菌やブドウ球菌も殺す作用がある。

乾燥させると酸化されて抗菌効果は失われる。

ラウリルアルデヒド
- デカノイルアセトアルデヒドと同様に
ドクダミ特有の臭気成分で、抗菌作用がある。

クエルシトリン - 利尿作用、動脈硬化の予防作用。

クエルセチン - 毛細血管を丈夫にする作用、利尿作用。

カリウム塩 - 利尿作用、動脈硬化の予防作用。

食べられる野草シリーズ  ドクダミ

2021/08/21

源頼朝が征夷大将軍に就任

8月21日
土曜日

源頼朝が征夷大将軍
(旧 鎌倉幕府成立)

1192年8月21日
(建久3年7月12日)

源頼朝が征夷大将軍に就任する。

昔は
これを持って
鎌倉幕府成立と習ったのですが

現在の解釈では
源頼朝は
1185年には
すでに政権を掌握していたので
1185年を
鎌倉幕府成立と改められていますね。

源頼朝が征夷大将軍に就任

2021/08/20

蚊の日

8月20日
金曜日

蚊の日

1897年8月20日

ロナルド・ロスが
ハマダラカの胃から
マラリア原虫を発見したことにちなむ。

今年は
この時期にしては異常気象のようで
雨続きで気温も低く

暑すぎると飛べない蚊にとっては
涼しくて飛びやすく
蚊が活発に活動していますね。

蚊の日