ブログ

2021/02/09

漫画の日

2月9日
火曜日

漫画の日

漫画家・手塚治虫の命日にちなみ、
漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。

手塚 治虫(てづか おさむ)
1928年(昭和3年)11月3日
~1989年〈平成元年〉2月9日)

日本の漫画家、アニメ監督、医師。

勲等は勲三等。

学位は医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。

本名は手塚 治(読み同じ)。

戦後日本において
ストーリー漫画の第一人者として、
漫画表現の開拓者的な存在として活躍した。

兵庫県宝塚市出身
(出生は 大阪府豊能郡豊中町、現在の豊中市)
同市名誉市民。

大阪帝国大学附属医学専門部を卒業。

代表作

『新寶島』
『ジャングル大帝』
『鉄腕アトム』
『リボンの騎士』
『火の鳥』
『どろろ』
『ブッダ』
『ブラック・ジャック』
『三つ目がとおる』
『陽だまりの樹』
『アドルフに告ぐ』

他多数

漫画の日

2021/02/08

針供養

2月8日
月曜日

針供養

折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、
裁縫の上達を願う行事。

12月8日に行う地方もある。

針供養(はりくよう)とは、
折れ、曲がり、錆びなどによって、
使えなくなった縫い針を供養し、
近くの神社に納める行事。

各地の社寺で行われているが、
主に淡島神社(粟島神社)
または
淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある
寺院で行われる。

起源(中国に「社日(土地神の祭日)に
針線(針と糸、針仕事)を止む」という
古い慣わしがあったとされ、
それが日本に伝わったとされる)は不明であるが、
平安時代に清和天皇によって
針供養の堂が法輪寺に建立されたとされているので、
9世紀後半には日本(のごく一部に)に
針供養の風習があったことは確実と考えられる。

鉄の針が大量生産されるようになったのは
室町時代のことであり、
和歌山の淡島信仰と結びついた
針供養の風習が淡島願人を通じて
日本全国に広まったのは
江戸時代中期以降のことである。

針供養

2021/02/07

長田ラーメン龍の髭 牛テールラーメン

2月7日
日曜日

長田ラーメン龍の髭

牛テールラーメン
生ビール

牛テールたっぷり😄

長田ラーメン龍の髭  牛テールラーメン