ブログ

2021/03/26

カチューシャの唄の日

3月26日
金曜日

カチューシャの唄の日

1914年(大正3年)3月26日

島村抱月と松井須磨子が起こした
芸術座がトルストイの『復活』の初演を行い、
この中で歌われた
「カチューシャの唄」が大流行したことに由来。

カチューシャ~可愛や~🎵
別れの~辛さ~🎵

カチューシャの唄の日

2021/03/25

自転車屋の生き物歳時記 モンシロチョウ

3月25日
木曜日

自転車屋の生き物歳時記

モンシロチョウ

昨日
今年初めてのモンシロチョウを目撃。

いよいよ
春本番になって来ましたか。

モンシロチョウ(紋白蝶、学名:Pieris rapae)は、
チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シロチョウ科に
分類されるチョウの一種。

畑などの身近な環境でよく見られるチョウである。

比較的採取しやすいため、
アゲハチョウの仲間やカイコなどと並び、
チョウ目(鱗翅目)昆虫の生態や生活環を
学習する教材としてもよく活用される。

前翅の長さは3cmほど。

翅は白いが、前翅と後翅の前縁が灰黒色で、
さらに前翅の中央には灰黒色の斑点が2つある。

和名はこの斑点を紋に見立てたもの。

また、
春に発生する成虫は夏に発生する成虫よりも白っぽい。

オスとメスを比較すると、
オスは前翅の黒い部分が小さく、全体的に黄色っぽい。

メスは前翅の黒い部分が多く、
前翅のつけ根が灰色をしている。

なお、
翅にブラックライトを当てると、メスの翅が白く、
オスの翅が黒く見えるため、
オスメスの区別がよりはっきりする。

紫外線は人間には見えないが、
モンシロチョウには見えると考えられていて、
モンシロチョウはこの色の違いで
オスメスの判別をしているとみられる。

全世界の温帯、亜寒帯に広く分布する。

広い分布域の中でいくつかの亜種に分かれており、
そのうち日本に分布するのは
亜種 P. r. crucivora とされている。

幼虫の食草は、
キャベツ・ハクサイ・ブロッコリーなどの
アブラナ科植物なので、
農業では放置出来ない害虫で、
農薬による防除の対象である。

モンシロチョウは
葉菜類の栽培に伴って分布を広げてきた。

日本のモンシロチョウは、
奈良時代に
大根の栽培と共に移入されたと考えられている。

北アメリカでは、
1860年頃カナダのケベック州に移入され、
現在では北はカナダ・アラスカ南部から
南はメキシコ北部まで分布する。

分布域を広げるためか、
まれに大群を作って移動することがある。

日本では、
成虫が3月頃から10月頃まで
長い期間にわたって見られ、
年に4~5回ほど発生するが、
発生する時期や回数は地域によって異なる。

北海道の一部のように寒冷な地域では
年に2回ほどしか発生しないが、
温暖な地域では年に7回発生することもある。

蛹で越冬する。

ふ化した時は自分の卵の殻を、
脱皮した時はその皮を食べる。

モンシロチョウのオスは
メスを見つけると追いかけて交尾を行う。

モンシロチョウを観察すると
2匹-数匹が固まって飛んでいるのがよく見かけられるが、これは1匹のメスを
複数のオスが追いかけてる場合が多い。

メスが草花などに止まると
これらのオスが交尾しようと近寄る。

ただし
メスがすでに交尾済みの場合、
メスは翅を開いて腹部を高く突き出し、
交尾拒否姿勢をとる。

交尾の終わったメスは
キャベツなどのアブラナ科植物にやって来て、
葉の裏で腹部を曲げ、1個ずつ産卵する。

卵は黄色で、
長さ1mmほどのびんのような形をしている。

卵は1週間ほどで孵化(ふか)する。

卵の殻を内側からかじって幼虫が姿を現すが、
孵化したばかりの幼虫は黄色で
短い毛が体の各所に生えており、
アオムシというよりケムシに近い。

孵化した幼虫は
しばらく卵の横で休息し食事に移るが、
最初の食べ物は葉ではなく
自分の入っていた卵の殻である。

卵の殻は蛋白質に富んでおり、
最初の栄養分となる。

葉を食べはじめた幼虫は体色も緑色になり、
アオムシとなる。

孵化後蛹になるまでの期間は
暖かい時期には約2週間であり、その間に4回脱皮し、
体長4cmほどに成長する。

蛹になる直前の幼虫はせわしなく動き回り、
蛹になるために適した場所を探す。

適した場所を見つけると
壁面に糸の塊を吐き、
そこに上向きになって尾部をくっつける。

さらに頭部を背中側に反らせながら
胸部を固定する糸の帯を吐き、
体を固定した後に脱皮して蛹になる。

越冬世代は数ヶ月ほど蛹のままで過ごすが、
暖かい時期は1週間ほどでも羽化する。

羽化が近くなると蛹は黄色っぽくなり、
皮膚越しに成虫の模様が浮かぶ。

羽化はたいてい朝方に行われる。

蛹の頭部と胸部の境界付近から
皮膚が割れて成虫が顔を出し、蛹の殻からはい出てくる。

成虫は縮んだ翅に体液を送りこんで翅を伸ばし、
体が乾くと飛びたつ。

成虫の期間は2~3週間ほどで、
この間に交尾・産卵を行う。

自転車屋の生き物歳時記  モンシロチョウ

2021/03/25

電気記念日

3月25日
木曜日

電気記念日

1878年(明治11年)3月25日

東京・銀座木挽町に開設された
中央電信局の開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。

これを記念して
日本電気協会が1927年(昭和2年)9月に制定。

当たり前に使っている
電気の有り難さに
感謝しましょう‼️

電気記念日