ブログ

2021/03/31

駒ヶ林 ザ・うどん

3月31日
水曜日

駒ヶ林
ザ・うどん

スマホのアブリが
更新出来ない不具合があり
お店を早めに閉めて
新長田のauショップ

帰りに夜ご飯
駒ヶ林
ザ・うどん

おでん
(大根・焼き豆腐・ウインナー)

キリンラガー中瓶

油かすうどん

ハイボール

ずいぶん久しぶりに
かすうどんを食べた😄

駒ヶ林  ザ・うどん

2021/03/31

自転車屋の生き物歳時記 植物編 ソメイヨシノ

3月31日
水曜日

自転車屋の生き物歳時記
植物編

ソメイヨシノ

今年は
ソメイヨシノの開花が
やたらと早く
東北や北海道以外なら
すでに満開を迎えていますね❗

ソメイヨシノ
(染井吉野、学名: Cerasus × yedoensis (Matsum.) Masam. & Suzuki ‘Somei-yoshino’)は、
母をエドヒガン、
父を日本固有種のオオシマザクラの雑種とする
交配で生まれた日本産の栽培品種のサクラ。

遺伝子研究の結果、
1995年(平成7年)にソメイヨシノは
エドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた
単一の樹を始源とする、
栽培品種のクローンであることが明らかにされた。

日本では、
サクラは固有種を含んだ
10もしくは11の基本の野生種を基に、
これらの変種を合わせて100種以上の自生種がある。

さらに、
これらから古来から改良開発されてきた
栽培品種が200種以上あり、
分類によっては600種とも言われる
品種が確認されている。

これら多品種のサクラのうち、
ソメイヨシノは
江戸時代後期に開発され、
昭和の高度経済成長期にかけて
日本全国で圧倒的に多く植えられた。

このため
今日では気象庁が沖縄県以東、
札幌以西の各地のサクラの開花・満開を判断する
「標本木」としているなど、
現代の観賞用のサクラの代表種となっており、
単に「サクラ」と言えばこの品種を指す事が多い。

江戸時代末期から明治初期に、
染井村(現在の東京都豊島区駒込・巣鴨付近)に
集落を作っていた
造園師や植木職人達によって育成された。

初め、
サクラの名所として古来名高く、
西行法師の和歌にも度々詠まれた
大和の吉野山(奈良県山岳部)にちなんで、
「吉野」「吉野桜」として売られ、広まったが、
藤野寄命による
上野公園のサクラの調査によって、
ヤマザクラとは異なる種のサクラであることが分かり
(1900年)、
この名称では吉野山に多い
ヤマザクラと混同される恐れがあった。

このため、
『日本園芸雑誌』において染井村の名を取り
「染井吉野」と命名したという。

翌年(1901年)、
松村任三が学名「Prunus × yedoensis」
(読み方はプルヌス・エドエンシス)と付けた。

自転車屋の生き物歳時記  植物編  ソメイヨシノ

2021/03/31

オーケストラの日

3月31日
水曜日

オーケストラの日

日本オーケストラ連盟が
2007年に制定。

「み(3)み(3)に一番」
「み(3)み(3)にいい(1)ひ」
(耳に良い日)の語呂合せと、
春休み期間中であり
親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

コロナ禍では
今年も
親子でオーケストラでもないんでしょうが、

オーケストラの日