2022/04/20
穀雨(こくう)
4月20日
水曜日
穀雨(こくう)
二十四節気の一つ。
田畑の準備が整い、
それに合わせて春の雨の降るころ。
穀雨とは、
穀物の成長を助ける雨のことである。
『暦便覧』には
「春雨降りて百穀を生化すればなり」
と記されている。
穀雨の終わりごろ(立夏直前)に
八十八夜(立春の87日後の日)がある。
春も本番と言う事ですな‼️
2022/04/19
アブラムシ
4月19日
火曜日
アブラムシ
毎年恒例で
この時期になると
ウチの前の街路樹に
アブラムシが発生する。
今年も案の定
アブラムシは発生しているが
去年の秋に
思いきった枝打ちをしてくれたので
葉っぱの量が圧倒的に少なく
今年は
アブラムシが発生しても
歩道がベタベタになっていない。
2022/04/19
地図の日(最初の一歩の日)
4月19日
火曜日
地図の日(最初の一歩の日)
寛政12年閏4月19日
(1800年6月11日)
伊能忠敬が
蝦夷地の測量を行うため
江戸を出発したことにちなむ。
伊能 忠敬(いのう ただたか)
延享2年1月11日(1745年2月11日)
~文化15年4月13日(1818年5月17日))
江戸時代の商人、
天文学者・地理学者・測量家である。
通称は三郎右衛門、
勘解由(かげゆ)。
字は子斉、号は東河。
寛政12年(1800年)から
文化13年(1816年)まで、
17年をかけて日本全国を測量して
『大日本沿海輿地全図』を完成させ、
国土の正確な姿を明らかにした。
1883年(明治16年)、贈正四位。
平均寿命が
50歳ぐらいだった江戸時代に
50歳を過ぎてから
一念発起し
17年間も日本中を歩き回り測量し
日本地図を完成させた
伊能忠敬は
私はとても尊敬しています。