2022/08/17
清水寺建立
8月17日
水曜日
清水寺建立
798年8月17日
(延暦17年7月2日)
坂上田村麻呂が清水寺を建立。
清水寺(きよみずでら)は、
京都府京都市東山区清水にある寺院。
山号は音羽山。
本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。
もとは法相宗に属したが、
現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。
西国三十三所観音霊場の第16番札所である。
宝亀11年(780年)
鹿を捕えようとして音羽山に入り込んだ
坂上田村麻呂(758年 - 811年)は、
修行中の賢心に出会った。
田村麻呂は妻の高子の病気平癒のため、
薬になる鹿の生き血を求めて
この山に来たのであるが、
延鎮より殺生の罪を説かれ、
観音に帰依して観音像を祀るために
自邸を本堂として寄進したという。
後に征夷大将軍となり、
東国の蝦夷平定を命じられた田村麻呂は、
若武者と老僧
(観音の使者である毘沙門天と地蔵菩薩の化身)の加勢を得て戦いに勝利し、
無事に都に帰ることができた。
延暦17年(798年)
田村麻呂は延鎮(もとの賢心)と協力して
本堂を大規模に改築し、
観音像の脇侍として
地蔵菩薩と毘沙門天の像を造りともに祀ったという。
以上の縁起により、
清水寺では行叡を元祖、
延鎮を開山、
田村麻呂を本願と位置づけている。
2022/08/17
隠元禅師
8月17日
水曜日
隠元禅師
1654年8月17日
(承応3年7月5日)
明の禅僧・隠元隆琦が長崎に到着。
隠元 隆琦(いんげん りゅうき)
特諡として大光普照国師、仏慈広鑑国師、
径山首出国師、覚性円明国師、
勅賜として真空大師、華光大師、
万暦20年・文禄元年11月4日
〈1592年12月7日〉~
寛文13年4月3日
〈1673年5月19日〉)は、
明末清初の禅宗の僧。
福建省福州福清県の生まれで、
その俗姓は林である。
隠元自身は臨済正宗と称していたが、
独特の威儀を持ち、
禅とさまざまな教えを兼ね併せる
当時の「禅浄双修」の念仏禅や、
「禅密双修」の陀羅尼禅を特徴とする
明朝の禅である「明禅」を日本に伝えた。
また、
道者超元と共に
当時の禅宗界に多大な影響を与え、
江戸時代における臨済・曹洞の
二宗の戒律復興運動等にも大きな貢献をした。
なお、
明代の書をはじめとして
当時の中国における文化や文物をも伝え、
隠元豆の名称に名を残し、
日本における煎茶道の開祖ともされる。
インゲン豆の語源になった
お坊さんですよ❗
2022/08/16
居酒屋駅前 和田岬店 サワラ丼
8月16日
火曜日
五山送り火
居酒屋駅前 和田岬店
お造り3種盛
淡路サワラ丼
スーパードライ中瓶
ハイボール