ブログ

2022/09/07

光明皇后

9月7日
水曜日

光明皇后

729年9月7日
(天平元年8月10日)

藤原不比等の娘・光明子(後の光明皇后)が
聖武天皇の妃となる。

初の皇族以外の皇后。

光明皇后(こうみょうこうごう)
大宝元年(701年) -
天平宝字4年6月7日(760年7月27日))

奈良時代の聖武天皇の皇后。

藤原不比等と県犬養橘三千代の女子で
聖武天皇の母である藤原宮子は異母姉。

諱は安宿媛(あすかべひめ)。
通称に光明子(こうみょうし)、
藤三娘(とうさんじょう)。

正式な尊号は
天平応真仁正皇太后(てんぴょう おうしん にんしょう こうたいごう)。

皇族以外から立后する先例を開いた。

光明皇后は仏教に篤く帰依し
東大寺、国分寺の設立を夫に進言したと伝えられる。

また貧しい人に
施しをするための施設「悲田院」
医療施設である「施薬院」を設置して
慈善を行った。

夫の死後四十九日に
遺品などを東大寺に寄進
その宝物を収めるために正倉院が創設された。

さらに、興福寺、法華寺、新薬師寺など
多くの寺院の創建や整備に関わった。

光明皇后は
仏教への帰依と
医療の開発や貧しい人々への施しなど
強い慈悲の心で
多大な社会貢献を行った

天平のマザー・テレサですよ。

光明皇后

2022/09/07

明星チャルメラ

9月7日
水曜日

明星チャルメラ

1966年(昭和41年)9月7日

明星食品が
インスタントラーメン「明星チャルメラ」発売。

現在でも、
明星食品の看板商品である
「明星チャルメラ」が発売されたのは
1966年のことでした。

当時は「ワンタンメン」
(エースコック、1963年)、
「長崎タンメン」
(サンヨー食品、1964年)といった
淡白系の名作即席麺が次々と発売され、
支持を集めていました。

そんな中、
夜の街に客寄せ
のチャルメラを吹きながら屋台を引く
「チャルメラおじさん」が出す
コクのある醤油味のラーメンは、
顧客の心を見事に掴み大ヒット、
明星食品はこのヒットにより
当時の業界首位に立ちました。

チャルメラも
56歳になりましたか❗

昔の
丸い形の麺のチャルメラは
ホタテ貝の出汁が効いていて
美味しかった❗

その後
不味くなってたけど
最近はまた
ホタテ貝の
美味しさが戻って来たね❗

明星チャルメラ

2022/09/07

自転車屋の生き物歳時記 オニオコゼ

9月7日
水曜日

自転車屋の生き物歳時記

オニオコゼ

オニオコゼは
ヤマノカミ(山の神)と呼ばれている。

山の神様は女神様で
とても嫉妬深く
タイ等の美しい魚を奉納すると
狂ったように怒り出すので

醜いオニオコゼを奉納したら
なんだこいつは
これは愉快だと
たいそう喜ばれて願い事を叶えてくれた事から

山の神様に奉納するには
オニオコゼに限ると言う風習が広まり
オニオコゼを山の神と呼ぶようになったようです。

オニオコゼ
(鬼鰧、鬼虎魚、学名:Inimicus japonicus)は、
カサゴ目フサカサゴ科(あるいはオニオコゼ科)
に属する魚類の一種。
単にオコゼとも呼ばれる。

関東以南の太平洋と新潟県以南の日本海、
および東シナ海に分布する

浅海性で、生息範囲は沿岸から水深200mまで。

底生性で、通常はあまり泳ぎ回ることなく海底に潜み、
地味な体色を利用して砂や石に擬態する。

食性は肉食性で、
小魚などを待ち伏せ、素早く捕食する。

体色は褐色系が多いが、色彩変異に富む。

特にオレンジ色の珍しい種類もある。

口は上向きにつく。

体表は他のカサゴ類と同様に
いぼ状・房状の突起が発達し、
皮膚が剥がれているようにも見える。

体長は20cm程度であることが多いが、
最大では全長29cmに達する。

背鰭の棘条に毒腺を備え、刺されると激しく痛む。

背鰭の鰭条は16-18本の棘条と、
5-8本の軟条で構成される。

背鰭の軟条の形態、
鰭膜の切れ込みの形状から
近縁のセトオニオコゼ・ヒメオニオコゼと鑑別される。

ヤマノカミという俗称は、
本種の干物を
山の神への供物にする風習があったことによる。

山の神は不器量なうえ嫉妬深い女神で、
醜いオコゼの顔を見ると、
安心して静まるのだという。

南方熊楠は
随筆『山神オコゼ魚を好むということ』で
このことに触れている。

それによると
和歌山県南部にはオコゼを山の神に奉って
儲けた伝承が幾つか知られ、
たとえば山奥で木を伐採したが
川の水量が少なくて運べなかったとき、
オコゼを奉ると大雨が降って運べるようになったという。

日向地方では猟師が懐にオコゼを隠し持ち、
『これを差し上げるのでイノシシを出してほしい』
と願うと取れる。

その後、
同じ魚を持って同じように願うと、
山の神はオコゼほしさに
何度でもイノシシを出してくれるとも。

日本料理では、
刺身・唐揚げ・吸い物などに利用される。

非常に美味であるとともに可食部が少ないことから、
日本では一般に高級魚として扱われる。

最近は個体数が減っており、
香川県などでは養殖も行われている。

自転車屋の生き物歳時記  オニオコゼ