2023/06/03
和銅開珎(わどうかいちん)
6月3日
土曜日
和同開珎
708年6月3日
(和銅元年5月11日)
日本初の流通貨幣・和同開珎発行。
(日本初の貨幣は現在は冨本銭だと言われています。)
和同開珎
(わどうかいちん、わどうかいほう)は
708年(和銅元年)に
日本で鋳造・発行された銭貨である。
日本で最初の流通貨幣と言われる。
皇朝十二銭の1番目にあたる。
直径24mm前後の円形で
中央には一辺が約7mmの
正方形の穴が開いている
円形方孔の形式である。
表面には
時計回りに和同開珎と表記されている。
裏は無紋である。
形式は
621年に発行された
唐の開元通宝を模したもので
書体も同じである。
律令政府が定めた通貨単位である
1文として通用した。
当初は1文で米2kgが買えたと言われ
また新成人1日分の労働力に相当したとされる。
1日の労働者=米2Kgではない
今の貨幣価値とは比較しにくいですね。
米は高級だった訳ですな!
我々は
一番古い貨幣は
和銅開珎と習いましたが
現在は一番古い貨幣は
冨本銭と習っているようですね!