2023/08/07
自転車屋の生き物歳時記 カンパチ
8月7日
月曜日
立秋
自転車屋の生き物歳時記
カンパチ
アジ科の魚で
ブリによく似ているけど
暖かい海が好きで夏が旬の
私の大好きな魚です!
カンパチ
(間八、勘八、学名 Seriola dumerili )は、
スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。
全世界の暖海域に分布する大型肉食魚で、
日本では食用高級魚として扱われる。
成魚は全長1m前後である。
最大で全長190cm・体重80.6kgの記録があり、
アジ科の中では同属のヒラマサ S. lalandi、
大西洋産のLichia amia に次ぐ大型種である。
また、
魚拓寸で200cmの記録が屋久島にある。
体は長楕円形で、前後に長く、側扁する。
頭部には頭頂から目を通り
上顎に達する黒褐色の帯模様が斜めに走る。
この模様は幼魚期に顕著に現れるが、
成魚では不明瞭になる。
体表は光沢のある細かい鱗に覆われ、
側線鱗数は約150に達する。
体色は背側が黄褐色-淡紫色、腹側が銀白色をしている。
その境界の体側には黄色の縦帯がある。
尾鰭下葉先端は白い。
背鰭と臀鰭の鰭条数は、
第一背鰭6-7棘・第二背鰭1棘29-35軟条
・臀鰭2遊離棘1棘18-22軟条である。
ヒレナガカンパチ S. rivoliana は
本種とよく似ていて混同されることもあるが、
第二背鰭と臀鰭の前端が和名通り鎌状に長く伸びること、尾鰭下葉先端が白くならないこと、
本種より更に体高が高いことで区別できる。
ヒラマサ、ブリ S. quinqueradiata、
ツムブリ Elagatis bipinnulata 等は
紡錘形の体型で本種よりも体高が低く厚みがある。
また目の上の縦帯模様もない。
アフリカ西岸域では
類似種のギニアン・アンバージャック S. carpenteri と
分布が重複し、
ここでの詳細な分布は不明とされている。
地中海やメキシコ湾を含む
全世界の熱帯・温帯海域に広く分布する。
日本近海でも東北地方以南で広く見られる。
成長に適した水温は摂氏20-30度で、
15度以下や32度以上では成長が抑制され、
13度以下で死亡する。
日本近海の個体群は、
春から夏に日本列島を北上し、
初冬から春に南下する季節的な回遊を行う。
一部は瀬戸内海の東部(大阪湾・播磨灘・紀伊水道等)と西部(伊予灘・豊後水道等)にも回遊し、
晩春から初夏にかけて産卵に来るとも言われる。
日本近海での産卵期は3-8月で、分離浮遊卵を産む。
台湾北部から南東部の海域で産卵していることが、
バイオロギング装着による
日台共同での追跡調査で判明している。
孵化した仔魚は
沖合表層でプランクトン生活をするが、
稚魚になるとブリと同様に流れ藻等の浮遊物に付き、
動物プランクトンを捕食しながら成長する。
成魚は沿岸域の水深20-70mに多く、
単独か群れで生活する。
成長すると魚食性が強まり、
イカナゴ、イワシ類、アジ類等の小魚を
捕食するようになる。
他にも頭足類・甲殻類も捕食する。
釣りや定置網などで漁獲され、食用にされる。
群れの中の1匹の行動が止まると
他の個体もそこに留まる習性があり、
釣りの際は続けて釣れ易い。
日本近海では
ブリやヒラマサより漁獲量が少なく、
美味な魚でもあるため、
天然物は高級食材として扱われる。
身は締まっていて脂も乗っている。
刺身、寿司、しゃぶしゃぶ、
照り焼き、塩焼き等で食べられる。
身を下ろした後の頭や骨は
アラ炊(アラ煮)にもできる。
但し
シガテラ中毒の報告もあり、
熱帯海域産の大型個体は注意が必要である。
本種は高級食材ということもあり、養殖も行われる。
日本における養殖物の主産地は鹿児島湾で、
垂水市が出荷額日本一となっている。
養殖に使用する稚魚は
日本国内のみならず中国から輸入もされている。
なお2005年6月には、農林水産省より、
2004年秋以降に中国から輸入して
日本国内で養殖したカンパチ
及びイサキの中国産中間種苗を関係県が調査したところ、アニサキス幼虫の寄生が
高頻度に認められたことが発表された。
このため
厚生労働省は、
関係養殖業者や加工業者に対し、
当該中国産中間種苗に由来する養殖魚に限り、
出荷に際しては凍結など
アニサキスが死滅する処理を行うよう指導した。
2023/08/07
立秋(りっしゅう)
8月7日
月曜日
立秋(りっしゅう)
二十四節気の一つ。
期間としての意味もあり、
そのように用いる場合は、
この日から、次の節気の処暑前日までの期間を指す。
夏が極まり秋の気配が立ち始める日。
七月節(旧暦7月)。
『暦便覧』では
「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。
夏至と秋分の中間で、
昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、
この日から立冬の前日までが秋となる。
二十四節気が成立した
中国内陸部は大陸性気候のため
この時期は気温が下がり始めているが、
海に囲まれた日本列島では
ピークがずれ込み
猛暑の時期となることが多い。
立秋からの暑さを「残暑」といい、
手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。
また、
この日から暑中見舞いではなく
残暑見舞いを出すことになる。
藤原敏行は
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる」(古今和歌集)と詠んだ。
この日に至っても梅雨が明けない場合は
「梅雨明け」の発表はされなくなる。
それゆえに、
東北地方(特に北東北)などでは
「梅雨明け特定せず(梅雨明けなし)」と
なることがある。
全国高等学校野球選手権大会も立秋頃に開幕を迎える。
2023/08/07
すき家 長田浜添店 肉2倍カレー並盛
8月6日
日曜日
広島原爆祈念日
あぐろの湯帰り
〆の炭水化物
すき家長田浜添店
肉2倍カレー並盛
スーパードライ中瓶