ブログ

2023/12/22

冬至の風習

12月22日
金曜日

冬至

冬至の風習

星祭(ほしまつり)

妙見系の神社等で行われる。

天台宗や真言宗の寺院で行われる「星供養」も
俗に「星祭」といわれる。

各自の生まれ年の十二支に該当する当年星を祀って、
無病息災を祈る。

冬至風呂

この日は冬至(湯治)風呂と称して柚子湯に入る。

天保9年の『東都歳時記』によれば
流行し始めたのは江戸の銭湯からであるという。

またこの日には
以下のものを飲食する風習がある。

冬至粥

冬至の日の朝に小豆粥を食す。

これを冬至粥という。

小豆粥には疫病にかからないという伝承があり、
あるいは体を暖めるためともいう。

冷酒

とうなす(かぼちゃ)

冬至にはカボチャの煮物を食べる風習がある。

冬至にカボチャを食べると中風にならず、
あるいは長生きするとも、
栄養をとるためともいう。

コンニャク

コンニャクを「体の砂払い」と称し、
体内の悪いものを掃除するという。

「と」の付く食べ物

冬至の「と」に因んで、
豆腐・唐辛子・ドジョウ・いとこ煮。

今でも冬至の前には
スーパーや魚屋でドジョウの売り出しの風景が見られる。

豆腐は季節柄、湯豆腐にされることが多い。

冬至の風習

2023/12/21

クロスワードの日

12月21日
木曜日

クロスワードの日

1913年12月21日

『ニューヨーク・ワールド』紙の日曜版に
クロスワードパズルが掲載され、
クロスワードパズルが
世間に知られるきっかけとなったことから。

うちの母は
クロスワードを見つけると
いつもやっていますな。

クロスワードの日

2023/12/20

その後のアゲハの幼虫

12月20日
水曜日

その後のアゲハの幼虫

日曜日に
消防団詰所横で見つけたアゲハの幼虫

三日経ったので様子を見に行ったが
まだ同じ場所で幼虫のままだった
生きているのか!?

また様子を見に行こう。

その後のアゲハの幼虫