ブログ

2023/07/07

小暑(しょうしょ)

7月7日
金曜日
七夕

小暑(しょうしょ)

二十四節気の一つ。

梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ。

『暦便覧』には
「大暑来れる前なればなり」と記されている。

蝉が鳴き始める。

この日に至っても梅雨が入らない場合は
「梅雨入り」の発表は特定できずとなる。

それゆえに、
四国地方、北陸地方、近畿地方などでは
「梅雨入り特定せず(梅雨入りなし)」
となることがある。

小暑(しょうしょ)

2023/07/07

「どうする家康」徳川家康家臣団列伝 亀姫(奥平昌信の正室)

7月7日
金曜日
七夕

「どうする家康」
徳川家康家臣団列伝

亀姫
(徳川家康の長女)
(奥平昌信の正室)
(當間あみ)

亀姫(かめひめ、永禄3年6月4日(1560年6月27日]
~ 寛永2年5月27日(1625年7月1日))は、

徳川家康の長女。

母は築山御前(瀬名今川氏)で、松平信康は同母兄。

奥平信昌の正室。

永禄3年(1560年)、駿府で生まれた。

元亀4年(1573年)ごろに
家康が奥三河における武田氏の勢力を牽制するため
奥平氏の帰順を試みた際、

織田信長の提案で亀姫と新城城主・奥平信昌の
婚約が提示条件の一つとなり、

長篠の戦いをめぐる
戦功への家康からの褒美として
天正4年(1576年)7月、信昌へ嫁いだ
(「徳川幕府家譜」『徳川諸家系譜第一』)。

生涯、信昌に一人も側室を置かせず、
自身で4人の男子(家昌・家治・忠政・忠明)と
1女(大久保忠常室)を儲ける。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの戦勝により、
慶長6年(1601年)夫・信昌が
美濃加納10万石に封じられ、

三男・忠政共々加納に移ったことから、
加納御前・加納の方と呼ばれるようになった。

やがて
忠政、宇都宮藩の嫡男・家昌、信昌と夫子らの
相次ぐ死去を受けて、剃髪して盛徳院と号し、
幼くして藩主となった孫たちの後見役となった。

寛永2年(1625年)、
加納において66歳で死去した。


戒名は盛徳院殿香林慈雲大姉。

墓所は光国寺(岐阜県岐阜市)、
法蔵寺(愛知県岡崎市)、
大善寺(愛知県新城市)にある。

4人いた妹たちには全て先立たれている。

「どうする家康」徳川家康家臣団列伝  亀姫(奥平昌信の正室)

2023/07/06

ピアノの日

7月6日
木曜日

ピアノの日

1823年7月6日(文政6年)

シーボルトが
初めて日本にピアノを持ち込んだ。

シーボルト先生は
医者でもあり
植物博士でもあり
ピアノも教えてくれたんですね!

シーボルト先生
ありがとうございます!

ピアノの日