ブログ

2024/02/04

赤鬼あらわる

2月4日
日曜日

赤鬼あらわる

あぐろの湯に
赤鬼が現れました!

今日はもう立春やで!

お客さんに配る豆が
まだ残ってるんで
鬼をやってます。

ご苦労さん!

赤鬼あらわる

2024/02/04

2月のあぐろの湯

2月4日
日曜日

2月のあぐろの湯

偶数月なので
散髪&お風呂&生ビール

生ビール
ブリのお造り

あぐろの湯の
散髪屋さんが
今月いっぱいで閉店との事

それは残念です

2月のあぐろの湯

2024/02/04

立春(りっしゅん)

2年4日
日曜日

立春(りっしゅん)

二十四節気の一つ。

冬が極まり春の気配が立ち始める日。

『暦便覧』には
「春の気立つを以って也」と記されている。

冬至と春分の中間に当たり、
昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、
この日から立夏の前日までが春となる。

九州など暖かい地方では梅が咲き始める。

二十四節気が成立した
中国内陸部は大陸性気候のため
この頃には暖かくなり始めるが、
海に囲まれた日本列島は、
立春を過ぎても寒さや荒天が続く。

また、
南岸低気圧の発生も立春を境に多くなり、
その一例として
平成26年の大雪のように
関東で記録的な大雪になったのも立春後である。

立春は
八十八夜・二百十日・二百二十日など、
雑節の起算日(第1日目)となっている。

立春から春分の間に、
その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の
強い風を春一番と呼ぶ。

桜の開花時期は、
立春からの最高気温の合計が
540℃という概算法がある
(ほかに、元日からの平均気温の合計が600℃、
2月1日からの最高気温の合計が
600℃という方法もある)。

一般的な節分とは、立春の前日のことである。

立春の早朝、
禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣がある。

また、
中国では立春の日に
春餅(チュンビン)を食べる習慣がある。

九星気学では立春が1年の始まりとなる。

立春(りっしゅん)